スタッフブログ
2020/04/27
サイエンスホームの外張り断熱
投稿者:サクマホーム スタッフ
今回はサイエンスホームの断熱方法のお話をしたいと思います。
サイエンスホームのお家は、すべてが外張り断熱です。
内断熱が構造躯体の内側で断熱するのに対し、外断熱は外側で断熱します。
内断熱と外張り断熱の違いは?
内断熱が構造躯体の内側で断熱するのに対し、外断熱は外側で断熱します。
内断熱は壁の中や床下、柱と柱の間などに断熱材を詰込む工法で、
隙間ができやすい分熱が逃げやすく、壁体内結露が発生しやすい構造です。
その点外張り断熱(外断熱)の場合、基礎から壁や屋根まで、
構造躯体の外側をボード状の断熱材の面で覆うため、
構造躯体は常に室内側に有り、壁体内結露が発生しません。
外張り断熱の家は、家全体を断熱材で覆った魔法瓶のような家なのです。
外断熱にする事で、冷暖房による室内の冷気や熱気を外に逃がさず、高い保温効果を発揮します。
そのため、四季を通じて家中安定した温度で快適に生活できる他、
冷暖房コストも大幅に節約でき、より経済的な暮らしをすることが可能になります。
サクマホーム㈱佐久間組では、そこに暮らす人々には当然ながら
快適に永くその家に住んで居られるように、家自体にも優しい家づくりを目指しています。
カテゴリー: ブログ、 その他