【N-WPC工法とは】
工場で管理された品質管理のもとに製造された高強度のPCパネルを、ボルトで接合し構成された耐震構造に組み立てる工法のことです。
【PCパネルとは】
コンクリートと鉄筋をドッキングさせた構造のパネルのことです。
高強度、高耐久、高遮音性を兼ね備えています。
PCパネルは、現代の最高技術に使用されています。
精度が高く品質が一定のうえ、現場打コンクリートに比べて吸水性が非常に小さい為、高い精度と
水密性が要求される下水道や河川/護岸トンネル、橋梁などの土木建材としても使用されています。
住宅の安全を守るために欠かせない地盤調査。
一般的には「スウェーデン式サウンディング調査」が用いられますが、
N-WPCではより確実な「ボーリング調査」を採用しています。
また建物を建てる際には、地盤の強さに応じて基礎や地盤改良の方法を変える必要があります。
そのため、まず正確な地盤調査を行い、調査結果に基づいて最適な基礎工法を選択することが大切です。
消防白書において、住宅火災による死者数は全体の75.3%にのぼります。
このことから住宅の耐火性能がどれだけ大切かがわかります。
コンクリート住宅における
耐火性のメリット
密実さと硬さでオールマイティーな強さ
密実さ(充分な重量を持つ)躯体と、それを支える頑丈な基礎によってN-WPC住宅は台風にも飛ばされず、地震にも耐え、洪水や津波にも流されず、土砂崩れにも強く、あらゆる災害に強さを証明しています。
台風や豪雨、洪水や津波、土砂崩れなどの災害に共通しているのは、大きな力や質量によって物が動かされ、壊されることです。
これに抵抗するのは構物の重量(密実さ)で、大木等も重量があるからこそ流されにくいのと同様に、N-WPC住宅はこれらの災害に対しても圧倒的に有利です。
暴風でも揺れない安全な住まい
地震に対して変形(揺れ)を最小限におさえたN-WPC住宅は、暴風時に建物に作用する力に対しても、高い剛性を発揮し、ほとんど揺れることがありません。
厚い車両のような外壁に守られ、たとえ台風の強風下でも揺れや音を感じない「安心感」が百年住宅にはあります。
「室戸」台風クラスでも
揺れはわずか0.2cm
瞬間最大風速60m/秒の暴風が吹き付けても、柔らかな揺れはわずか0.2cm。木造や重量鉄骨造の3cmとは比較にならないほどの値です。(当社比較値)
防水シート工法
現場打ちコンクリートに見受けられたコンクリートの収縮クラックによる防水層の破断を、N-WPC住宅では工場生産されたコンクリートスラブの採用で解消しました。
さらに合成ユニットの採用で、防水対策を万全にしています。大型台風時の横なぐりの雨に対しても、雨水の侵入を防ぎます。
N-WPC住宅の壁にはこの「発泡ウレタン断熱材」が隙間なく吹き付けられています。
多量の空気を含んだウレタンは、グラスウールなどに比べて約2倍の断熱性を持ち、建物内の温度変化を抑制し、冷暖房効率を高めます。また、自己接着性があるため隙間なく密着し、気密性にも優れています。
冷蔵庫や冷凍庫に使われるほど、優れた断熱素材なのです。
熱を通さない。
物質がどの程度熱を伝えるか数値化したものを熱伝導率といいます。値が低いほど熱を通さず断熱性に優れている事を示しています。
断熱材の性能はグラスウール(10k)の2倍
水を吸わない
断熱材自体の吸水率が低くグラスウールのような断熱性能の低下という経年変化はほとんどありません。
鉄筋コンクリートのN-WPC住宅は他工法に比べワンランク上の高い遮音性能を実現します(表1・グラフ2参照)。その遮音性能は、1000Hz域の実数で、100dBの音が、PCパネルを通って隣の部屋に届くと45dBに軽減。
これを数値レベルで表すと、「電話通話時のボード下の囁き声」「静かな公園」程度まで軽減されていることになります。N-WPC住宅では特別な施工を行わなくても、標準仕様で高性能な遮音性能を持った住宅が実現できます。
空気を内側に多量に含む発泡ウレタンは柔らかく、大きな吸音性能を持っています。
N-WPC住宅の二重壁四層構造は、PC壁が音を小さくし、ウレタンが音を吸い取る構造で外の音を中に入れず、中の音も外へ出さないのです。又、高い気密性によって、スキ間からの音漏れもシャットアウトし、遮音性能を高めています。
比重2.4g/㎤のPCパネル。高密度の素材ほどよく音を遮る。
遮音性能は一般に物体の質量に比例します。
N-WPC住宅のPCパネルは比重2.4g/㎤。ALC外壁材に比べて、3倍以上の重さがあり、遮音性も優れます。密実なPCパネルならではの遮音性能です。
| 住宅瑕疵担保責任保険 | 新築住宅を供給する事業者には、住宅のお引き渡しから10年間の瑕疵 保証責任が義務付けられています。万が一の場合でも安心です。 |
|---|---|
| 地盤保障保険 | 地盤調査の考察結果で地盤改良が必要な工事の場合10年保証を付けております。 |


